陸マイラーの皆様は日々様々な案件を駆使し、ANAマイルをひたすら貯め続けていると思います。
今までは、ANAマイルの特典航空券の交換先は以下の3つしかありませんでした。
- ファーストクラス特典航空券
- ビジネスクラス特典航空券
- エコノミークラス特典航空券
2019年の4月より上記の3つにプレミアムエコノミーが追加されます。
本日は、SFC会員の私がプレミアムエコノミーを予約できるようになったことでどんなメリットがあるのか考察します。
タップできる目次
プレミアムエコノミーとは?
プレミアムエコノミーとはエコノミークラスとビジネスクラスの間に設けられたクラスです。エコノミークラスというよりはビジネスクラスの特典に近いクラスです。
- 優先カウンターで搭乗手続き可能
- 荷物がエコノミーよりも早く出てくる
- 航空会社ラウンジ利用可能
- シートピッチが広い
- 食事やデザートがワンランク上になる
プレミアムエコノミーはシートピッチがややゆったりになりチェックインとラウンジ利用ができることが大きなメリットです。
ただしこの2点はSFC会員でも受けられる特典なのでSFC会員は無理してプレミアムエコノミーを選択する必要はないと思います。
ANAマイルを利用したプレミアムエコノミー特典航空券
さて、自分でここまで書いてきてSFC会員にとってのメリットがあまり無いということでかなり意気消沈していますが、どこでお得になるか分からないので自分の頭の整理という意味でもプレミアムエコノミー特典航空券についてご紹介します。
プレミアムエコノミー特典航空券に必要なマイル
必要なマイルはエコノミーというよりはビジネスクラスより少し少ないといった印象です。
SFC会員にとっては、シートピッチと食事位の差なので短距離の航空券についてはプレミアムエコノミー特典航空券に交換するメリットは少ないと思います。
ただハワイや北米、欧州については機内の滞在時間が長くなるので一考の余地があると思います。
プレミアムエコノミー特典航空券の予約可能時期
これは2019年4月1日搭乗分から予約可能になるので、予約開始時期は2018年12月5日からとなります。
予約についてはステータスに関係なく一斉に予約開始なので、どうしても予約したい方は電話を持ってスタンバイする方が良いと思います。
こういった予約開始時期が明確に分かっているものについては、以下のtodoアプリを使って管理すると便利です。
- Wunderlist
- Todoist
- Google ToDo
個人的にはGoogleのサービスが使いやすいので「Google ToDo」をお勧めします
マイルを使って「プレミアムエコノミーへのアップグレード」が追加
現在は、アップグレードポイントを使ってのアップグレードしかできませんが2020年4月搭乗分(大分先ですね・・・)から
マイルを使ったアップグレードもできるようになるようです。
アップグレードに必要なマイル
必要なマイルは大分抑えられていて長距離路線程お得な感じがします。
アップグレード可能な航空券
必要なマイルは押さえられていて、何かお得な感じがしますがそう簡単ではありません・・・
簡単にご説明すると、有償で購入した航空券のうち(Y/B/M/U/H/Q/V)のみ利用可能です。それ以外のクラスの搭乗券では利用できません。
恐らく最初からマイルでプレミアムエコノミー特典航空券を利用したほうが良いと思います。
SFC会員の無償アップグレードの廃止・・・
2019年10月1日以降の搭乗においてプレミアムエコノミーに空席があった場合のダイアモンド・プラチナ・SFC会員に対する無償アップグレードが廃止されます。
個人的には上級会員のメリットはチェックインとラウンジだと思っているので、あまり影響はありません。出張族等で海外に頻繁に行かれる方にとってはかなりの改悪になると思います。
また、2018年4月1日からマイルによるプレミアムエコノミーの予約が開始されますので、これだけ陸マイラーが増えた今そもそも空席がないと思います
それでもSFC会員を目指す(維持する)かどうか
我が家は、チェックインとラウンジの利用ができる限りSFC会員は継続すると思います。
ANAの方曰く、チェックインについてはSFC会員と家族会員のみなのですが、子供については融通を利かせる事が多いようです。このあたり若干ふわっとしているのは日系企業の特徴なのかもしれません。
以上「SFC会員にとって特典航空券でプレミアムエコノミーの予約はメリットなのか」でした。