こんにちは!
陸マイラーの魅力にどっぷりはまってしまったMomo-rock(@MomoRock2017)です。
出張で広島まで来て、仕事が終わったので広島焼きか牡蠣を食べたいと30分ほど繁華街を彷徨い、「ひろしま旬彩 鶴乃や本店」というお店に行ってきました。中は日本料理店のカウンター席(1階)と2階に団体も入れるお席があるようです。
ひろしま旬彩 鶴乃や本店はおすすめ
一階は私のように一人でも入りやすいようなカウンター席で二階は団体も入れるように、座敷になっているようです。
行った時間がまだ17時過ぎだったので店内はすいていて、すんなり一階のカウンター席に案内されました。
おすすめメニュー
とらふぐとかのどぐろとか魅力的なお魚がありますが、ちょっとお値段があれがあれなので・・・断念
とりあえずビールを頼みつつお通しがきました。
私の知っている牡蠣の食べ方は「焼き牡蠣」「生牡蠣」しかなかったのですが、メニューに見慣れない牡蠣がおすすめになっていましたので、「酢かき」と「かきの昆布焼」を注文しました。
酢かき
牡蠣はもちろん、柚子ともみじおろしが良いアクセントとなって非常に美味しかったです。
かきの昆布焼
昆布からも出汁が出ていて、ただ牡蠣を焼くより風味と味に深みが出て格段に美味しかったです。
牡蠣酒
そして、何より美味しかったのは「かき酒」です。フグの「ひれ酒」は有名なのでみなさんご存知かと思います。
それを同じように牡蠣を炙って熱燗を注いだお酒です。今まで見たことがないですが、これもおすすめということだったので注文しました。
フグのヒレ酒と違い、脂分が少ないので全体的にクリーミーな味でした。そして飲み進めるうちにだんだんと牡蠣から出汁が出て味が濃くなりより一層味わい深くなりました。