私は陸マイラー活動をしていることもあり、自分の出費には結構シビア(けちともいう)です。
そんな私がiPhoneをiPhone4sの時代から使い続けている理由はこれです。
- 完成されたOS
- 各アプリがOSに最適化されている
- 両親・家族がみんなiPhone
まれに残念なアップデートはあるものの概ねメジャーアップデートは私達に便利な環境を提供してくれます。
端末からCPU、アプリすべてが徹底的にAppleに管理されているため、androidやwindowsと比較すると安全性が段違いです。
昨今パスワード管理もアプリですることが多くなってきている今スマートフォンのセキュリティは本当に重要です。パスワードの管理方法は以下の過去記事で解説しているのでぜひ見てください。
今私はiPhone7を使っていますが、今回の3種類のiPhoneが販売されても新しく買うつもりはありません。本日はその理由を解説します。
タップできる目次
iPhoneの性能と価格比較
本題に入る前に現在販売されているiPhoneの性能と価格を比較します。
性能比較
性能比較をするにあたり独断と偏見だが、数が多いとややこしくなるため6s以前の端末と「Plus」と「SE」は今回の比較から除外する。
iPhoneXs Max | iPhoneXs | iPhoneX | iPhone8 | iPhone7 | |
ディスプレイ | 6.5インチ | 5.8インチ | 5.8インチ | 4.7インチ | 4.7インチ |
CPU | A12 | A12 | A11 | A11 | A10 |
重さ | 208g | 177g | 174g | 148g | 138g |
カメラ | 12M/f1.8 | 12M/f1.8 | 12M/f1.8 | 12M/f1.8 | 12M/f1.8 |
フロントカメラ | 7M | 7M | 7M | 7M | 7M |
ビデオ | 4K | 4K | 4K | 4K | 4K |
耐水防塵 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ワイヤレス充電 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Applepay | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
TouchID | FaceID | FaceID | FaceID | 第2世代 | 第2世代 |
価格比較
価格(消費税込)をAppleStoreと中古在庫が豊富なイオシスでそれぞれ比較する。
iPhoneXsMax | iPhoneXs | iPhoneX | iPhone8 | iPhone7 | |
AppleStore | 124,800円 | 112,800円 | 取扱なし | 67,800円 | 50,800円 |
イオシス | 149,800円 | 129,800円 | 89,800円 | 59,800円 | 44,800円 |
・simフリー
・2018/10/3現在
iPhone7ユーザーはiPhoneXsを購入する必要がない5個の理由
自分の出費にはシビア(けち)な私はiPhoneを3年位(4s⇒6⇒7※8販売時)で機種変更をしています。
さきほど述べた通りiPhoneはiOSによって最適化されていて多少古い端末でも不自由がないレスポンスを見せてくれます。これはandroidにはなにiPhoneならではのメリットです。
iPhone7を使っている私が今回機種変更をする必要がないと思った5つの理由を紹介します。
処理性能
これを重要視する人は、おそらく3Dゲームなどの処理能力を要するアプリを使う人だろう。
そういう人は型落ちのiPhoneだと満足できないと思うので何も考えず最新のiPhoneか現時点での最新のiPhoneXsMaxもしくはiPhoneXsを購入すべきだ。
カメラ
スマホのカメラの性能は年々進化しており、コンデジではなくスマホの写真で十分という人も増えていることだろう。
実際私もその一人で、先日生まれた子供の写真を毎日スマホで撮りまくっている。
カメラの性能だが、PCで見るだけの人やA4サイズ位の大きさでしか印刷しないのであれば、正直iPhone7の性能で十分だと思う。
ただ、少し暗い所でも快適に写真が撮りたいという人はiPhone8以降の機種を選ぶと良いと思う。
また、ポートレートモードとかで遊びたい人はiPhoneXもしくはPlusを選ぶと良いと思う。
ビデオ
これはiPhone7以降は4K撮影に対応しているので、画質が気になる人はiPhone7以降が良いと思う。
ただ、4K撮影はメモリをかなり消費するので注意が必要だ。
ApplePay
この機能が本当の力を発揮するのはiPhone7以降でFelicaに対応するようになってからだ。
Felicaに対応したことでSuica等の電子マネーの利用が可能になり利用できる範囲が大幅に広がった。
私もこの機能のお陰でカバンの荷物を減らすことができた。

TouchID
この機能はiPhone6までの第1世代とiPhone6s以降の第2世代で大きく反応速度が違う。iPhone7を使ってからiPhone6のTouchIDを使うと遅さに辟易するくらいの違いがある。
iPhoneX以降のFaceIDは実際に使っている声を聞くと若干煩わしいという声が多いのが気になります・・・
個人的な一押し機種は今あえてiPhone7
2018年8月時点で一番コスパが良い機種はiPhone7だと思う。カメラの性能もよくApplePayも使えるという死角が存在しない優秀な機種である。
価格も50,000円位と最新機種の半額というコスパが非常に良いです。
simフリー端末を購入しMVNOで運用することが最もコスパが良くなるはずなので合わせて検討してほしい。

以上「iPhone7ユーザーはiPhoneXsを購入する必要がない5個の理由」でした。